コラム建売パワービルダーのメーカーとブランド名一覧 インターネットやチラシで新築戸建住宅を調べていると、「〇〇ガーデン」や「〇〇タウン」などの表記がついていることがあります。 それはその土地の住所や名称ではなく、住宅を売るにあたってメーカーがつけた住宅のブランド名です。それらのほとんど... 2020.01.21コラム
3階建て3階建てに住むなら知っておくべきデメリットと覚悟 住み替えや自宅の購入などで3階建ての木造戸建て住宅を検討しているあなた。 おそらく決断に迷っていることでしょう。3階建てのことについてスマホやパソコンで検索して情報収集をする中で、どちらかというとネガティブな情報のほうがたくさんあった... 2019.03.263階建てコラム
3階建て3階建ての固定資産税はいくらになる?目安を教えます 賃貸から持ち家に引っ越すと増える出費がいくつかあります。 火災保険や地震保険がそのひとつ。 でも火災保険と地震保険は事前に見積もりができ、かつ自分で選んで納得したプランに入れるため、引っ越す前に身構えができる「分かりやすい出費」... 2018.12.043階建てコラム
コラム経験者が教える!すまい給付金申請書類の集め方 消費税増税の負担を緩和するという目的で創設されたすまい給付金。一定条件を満たして住宅を取得した場合に、最大50万円(税率8%時は30万円)が国から支給されるという制度です。 平成26年4月から平成33年12月(※延長されたっぽい)まで... 2018.09.26コラム手続き
インフラ本当にお得?大阪ガスのAmazonプライム付き電気「スタイルプランP」を検証してみた ここ数年で電気とガスが相次いで自由化され、自分で供給会社を選ぶことができるようになりました。ひと昔前なら想像もつかなかった状況です。 関西電力のガス、大阪ガスの電気。そんな矛盾したものができようとは。 なんにしろそこに今まで無か... 2018.08.08インフラコラム
3階建てアイリスの布団乾燥機カラリエで3階建ての布団干しをラクにする 3階建て戸建住宅の多くは、2階部分にベランダが設けられています。そしてそのベランダは2階のリビングダイニングキッチンに隣接しているというのがよくある間取り。 しかし洗濯機はお風呂がある1階に設置することがほとんどで、洗い終わった洗濯物... 2018.07.243階建てコラム家電
コラム実はオプション!建売住宅に住むため自前で用意すべきアイテム いよいよ夢にまで見た新築一戸建てに引っ越しだ! 人生においてこれほどワクワクする瞬間ってそう多くないと思います。同時に重い責任も肩にのしかかってくるわけですが、この際それは一旦置いとこう。さあ引っ越しだ! でもちょっと待ってくだ... 2018.07.13コラム内装家電設備
コラム住宅用火災警報器の紐は外してもOK!本体交換もかんたん 2006年から、新築住宅には火災警報器の設置が義務付けられています。 ここ10年のうちに新築の家に住んだのなら、あなたの家にもあるはず。罰則が無いとはいえ義務は義務ですから、目障りだかといって外すわけにはいきません。 そう、外し... 2018.06.04コラム内装設備
コラム新築の家に引っ越したら水道光熱費が激減!その理由を探る 「一戸建てに引っ越したら水道光熱費が増えるよ。」 よく言われるフレーズです。新築の戸建てに引っ越す場合、それまで賃貸のマンションやアパートに住んでいたというパターンが多いはず。必然的に家の床面積や部屋数が増えるでしょうから、照明や空調... 2018.04.12コラム家電設備
コラムアレクサEchoDotの設置は専用ホルダで壁掛けがベスト!賃貸でもOK 2017年後半に続々と登場し始めた時期は「こんなもん何に使うんだ?」という感想しか持てなかったスマートスピーカー。 しかしその使用報告が少しずつネット上に増え始め、だんだんと興味を持つようになってきました。具体的にどう生活に役立つかは... 2018.03.20コラム家電
コラム主観で選ぶ!2019年最新戸建て住宅設備ランキングベスト10 例えば30年前に発売された自動車と最新の自動車。 大衆的なコンパクトカーでさえ、昔の高級車より装備のグレードがはるかに高くなっています。ハンドルはパワーステアリングで軽い、窓もクルクルハンドルを回す必要のないパワーウインドウ、オートエ... 2018.02.02コラム設備
3階建て2階にリビングがあるメリットとデメリットを住人目線で語る 3階建ての戸建て住宅のほとんどは、2階にリビングダイニングキッチンあります。 1階部分はお風呂などの水周り、あるいは建物をくりぬいたような駐車スペースが作られることが多く、玄関周りもそれなりにスペースが必要です。また、強度を保つために... 2018.01.303階建てコラム
3階建て住人だから分かる3階建て住宅のメリットとデメリット 戸建ての家に住むことを検討している人にとって「木造3階建ての家って実際のところどうなの?やっぱり住みにくいのでは?」という疑問や不安があるのは当然だと思います。 2017年の今、住宅を購入しようとしている世代は、1980年前後の生まれ... 2017.12.133階建てコラム
コラムパワービルダーの家って実際どうなの?住人目線で本音を語る パワービルダーというタイプに分類される戸建て分譲住宅を提供する企業。あるいはその企業が建てた家そのものについての記事はネットに溢れています。幸か不幸かこのページにたどりついたあなたも、今までいろいろな記事を見てきたことでしょう。 安い... 2017.12.01コラム内装設備
コラムパワービルダーの家に出会うまで 2017年、パワービルダーが建てた家に入居したアラフォーです。 パワービルダーの家。それは悪く言えば簡素で無個性。でも言い方を変えればシンプル。白い画用紙のようなもの。それなら自分で自分色に、いや家族で家族色に塗ればいい。高い物件よ... 2017.11.30コラム